自動移送を利用する場合のリリース管理のワークフロー
自動移送を利用する場合のリリース管理の作業の流れを以下に示します。
各作業の作業内容を以下に示します。
作業 | 作業者※ | 説明 | マニュアルの参照先 |
---|---|---|---|
リリースの受付・起票 | リリース所有者 | 以下のどちらかの方法でリリースが起票されます。起票されたリリースを確認します。
起票されたリリースは、ステータスが「開始」になります。 自動移送を利用する場合は、起票したリリースに紐づけて、移送申請情報を登録します。 | |
リリースの計画 | リリース所有者 | リリースの計画として、[展開の予定開始日時]、[展開の予定完了日時]と、リリースする構成情報を入力します。 リリースの計画の登録が完了したら、[承認依頼]をクリックして、リリース管理マネージャに承認依頼を提出します。 |
|
リリースの計画の承認 | リリース管理マネージャ | リリース計画および移送申請情報を確認し、承認または否認します。 リリース計画が承認されると、連動して移送申請情報も承認され、AutomaticReleaseに実行指示が出されます。 |
|
リリースの展開 | リリース所有者 | 自動移送が完了したら、自動移送の[実行情報]を確認します。その結果を基に、リリース管理のレコードで、[結果情報]を入力します。 結果情報の登録が完了したら、[承認依頼]をクリックして、リリース管理マネージャに承認依頼を提出します。 |
|
リリースの展開の承認 | リリース管理マネージャ | 結果情報を確認し、承認または否認します。 |
|
完了 | - | リリースの展開が承認されると、リリースのステータスが「完了」になります。 | - |
変更管理へのリリース結果の反映 | - | 変更管理で、リリース結果を反映します。 |
|
構成情報の承認 | - | 構成管理で、未承認の構成情報を承認します。 |
|
タスク | リリース所有者、 リリース管理マネージャ | 調査作業などを振り分ける場合には、タスクを登録します。 |
|
カレンダー登録 | リリース所有者、 リリース管理マネージャ | レコードの日時や対応期限をカレンダーに登録し、リマインダとしてカレンダーを利用できます。 |
|
注※ リリース所有者:リリースを割り合てられたユーザです。
リリース管理マネージャ:リリースの承認者です。
上記の基本フローの他、以下の機能を利用できます。
作業 | 説明 |
---|---|
起票済みの移送申請情報が紐づくリリース管理のレコードをコピーして、リリース管理と移送申請情報を起票できます。 | |
移送申請情報を誤って登録した場合、移送申請情報のステータスが「起票」で、サブステータスが「実施中」のときは、移送申請情報を破棄できます。 | |
リリースの計画承認後に、移送申請情報を追加したい場合は、移送申請情報を登録し、自動移送の承認処理を実施します。 | |
ネットワーク障害で実行指示がAutomaticReleaseサーバに届かないなど、移送申請情報の承認後、一定時間待っても自動移送管理のステータスが「実行待ち」にならない場合は、自動移送の実行指示を再送信します。 | |
移送申請情報のステータスが「移送」で、サブステータスが「実行待ち」であれば、自動移送のホールド設定をONに切り替えることができます。 また、ホールド状態になっている自動移送に対して、ホールドを解除します。 | |
移送申請情報のステータスが「移送」で、サブステータスが「実行待ち」または「確認待ち」の場合、移送管理を中止できます。 | |
緊急適応等で移送申請を行わずに移送を実施した場合は、移送の事後申請ができます。 | |
移送申請情報の承認後、移送番号の入力間違い等で移送処理準備に失敗し、ステータスが「承認済み」のまま処理が止まってしまうことがあります。その場合は、承認を取り消すことで、移送申請情報の内容を修正できます。 | |
LMISのライセンスがないユーザに対して、移送申請のスケジュールや完了のタイミングでメールを送信できます。 | |
レポートやビューで、ステータス別やスケジュール別に移送管理の状況を確認できます。 |