/
ファイル監視ユーティリティを起動、停止する
ファイル監視ユーティリティを起動、停止する
ファイル監視ユーティリティの起動、停止の操作について説明します。
<目次>
- 1 サービスの停止
- 1.1 Windowsの場合
- 1.2 Linuxの場合
- 2 コマンドラインからの起動、停止
- 2.1 ファイル監視ユーティリティの起動
- 2.2 ファイル監視ユーティリティの停止
- 3 参考情報
サービスの停止
ファイル監視ユーティリティのサービスを停止する操作について説明します。
Windowsの場合
「ファイル監視ユーティリティの実行プログラムをサービスアプリケーションとして登録する」で登録したサービス「LMISoc FileObserve」を停止してください。
Linuxの場合
killコマンドで、FolderObserveを実行しているプロセスを停止してください。
コマンドラインからの起動、停止
コマンドラインからファイル監視ユーティリティを起動、停止する操作について説明します。
ファイル監視ユーティリティの起動
ファイル監視ユーティリティの起動は、必ず「UTILITY_HOME」フォルダで実施します。
ファイル監視ユーティリティをコマンドラインから起動します。
・Windowsの場合
fileObserve.bat |
・Linuxの場合
sh fileObserve.sh |
ファイル監視ユーティリティの停止
ファイル監視ユーティリティを停止する場合は、以下のコマンドを実行します。
・Windowsの場合
Ctrl+Cコマンドを入力します。
・Linuxの場合
kill [プロセス番号] コマンドを入力します。
参考情報
ファイル監視ユーティリティは、処理結果を実行ログとして出力します。実行ログの出力先は、監視設定ファイルで指定したフォルダです。
ファイル監視ユーティリティのメッセージについては、「コンフィグレーションガイド ファイル監視ユーティリティのメッセージ」を参照してください。
, multiple selections available,
Related content
データ登録ユーティリティを起動する
データ登録ユーティリティを起動する
More like this
ファイル監視ユーティリティの実行プログラムをサービスアプリケーションとして登録する
ファイル監視ユーティリティの実行プログラムをサービスアプリケーションとして登録する
More like this
データ出力ユーティリティを起動する
データ出力ユーティリティを起動する
Read with this
連携ツールの導入
連携ツールの導入
Read with this
PC端末を使った多要素認証の連携設定・ログイン方法
PC端末を使った多要素認証の連携設定・ログイン方法
More like this
導入方法
More like this