データ登録ユーティリティを起動する
データ登録ユーティリティの起動操作と、起動コマンドの入力パラメータ、入力データの形式、戻り値について説明します。
<目次>
データ登録ユーティリティの起動
データ登録ユーティリティの起動は、必ず「UTILITY_HOME」フォルダで実施します。
データ登録ユーティリティをコマンドラインから起動します。
・Windowsの場合
dataEntry.bat [CONNECTXML] [ENTRYXML] [INPUTDATA] |
・Linuxの場合
sh dataEntry.sh [CONNECTXML] [ENTRYXML] [INPUTDATA] |
起動コマンドの入力パラメータを以下の表に示します。
入力パラメータ | 説明 | 省略可否 | 省略値 |
---|---|---|---|
CONNECTXML | データ登録ユーティリティの接続設定ファイルを指定します。 例:config/config-connection.xml | × | |
ENTRYXML | データ登録設定ファイルを指定します。 例:config/config-Entry-Event.xml | × | |
INPUTDATA | 入力データを指定します。 指定する際、「data:”入力データ”」といった形式で入力すると、引数が入力データとして扱われます。 それ以外の場合、INPUTDATAは入力データファイルとして扱われます。 例:data:”Input,Input2” | × | |
PREFIXCHARACTER | コマンドライン引数を入力データとして用いる場合、出力されるCSVファイルの接頭字を指定します。 「I:”入力ファイル接頭字”」という形式で指定します。 省略した場合、「INPUT」が接頭字として使用されます。 また、接頭字にフォルダを記載すると、出力先のフォルダを指定できます。このときのフォルダの指定方法は絶対パスのみです。 例:I:”C:/output” | ○ | |
file-encodhing | 文字コードを指定します。 指定した内容は、データ登録設定ファイルで設定した値よりも優先されます。 例:file-encoding=”UTF-8” ※Linuxで、入力データの文字コードがShift-JISの場合は、以下の文字コードを指定してください。 file-encoding=”MS932” | ○ | |
newline-code | 改行コードを指定します。 指定した内容は、データ登録設定ファイルで設定した値よりも優先されます。 例:newline-code=”\r\n” | ○ |
各ファイルは、フルパスまたは「UTILITY_HOME」からの相対パスで指定します。
例1:
dataEntry config/config-Connection.xml config/config-Entry-Event.xml monitor/event/work/testData.csv file-encoding=”UTF-8” newline-code=”\r\n” |
例2:
dataEntry config/config-Connection.xml config/config-Entry-Event.xml data:"InputData" I:"C:/output" |
入力データの形式
入力データとするCSV形式のファイルは、以下のフォーマットで記述します。
項目 | 内容 |
---|---|
文字コード |
|
改行コード | CR+LF, CR, LF |
区切り文字 | カンマ |
文字引用符 | ダブルクォーテーション、または なし |
文字コードおよび改行コードの指定方法については、「データ登録設定ファイル(config-entry.xml)」を参照してください。
なお、空白の項目が存在する場合でも、データ登録設定ファイルで指定した数のカンマを記述します。
たとえば、1、2、4カラム目に値があり、3カラム目が空白の場合は、以下のように指定します。
例1:”1”,”2”,””,”4”
例2:1,2,,4
起動時の戻り値
データ登録ユーティリティの起動処理が完了すると、以下の戻り値が返されます。
0:正常終了 (すべてのレコードの登録が成功した場合)
1:正常終了 (未登録のレコードが存在する場合)
2:異常終了 (登録処理中に異常が発生し、処理を中止した場合)
参考情報
データ登録ユーティリティは、処理結果を実行ログとして出力します。実行ログの出力先は、データ登録設定ファイルで指定したフォルダです。
データ登録ユーティリティのメッセージについては、「データ登録ユーティリティのメッセージ」を参照してください。