本マニュアルはコンフィグレーションエディタの利用ガイドです。コンフィグレーションエディタは現在、パートナー様向けのオプション製品となります。
接続設定
接続設定画面の操作について説明します。
LMISに接続する設定の追加や編集、削除をすることができます。
<目次>
画面の表示方法
画面を表示する方法を示します。
「ログイン」画面のメニュー[オプション] - [接続設定]をクリックします。
「移行先環境にログイン」画面のメニュー[オプション] - [接続設定]をクリックします。
画面構成
画面の構成について説明します。
項目名 | 説明 |
---|---|
新規作成 | 接続設定を追加します。 |
削除 | 接続設定を削除します。 |
保存 | 接続設定を保存します。 |
キャンセル | 接続設定画面を閉じます。 |
操作方法
接続設定を追加する
[新規作成]ボタンをクリックする。
[接続名]、[接続先]を入力し、[保存]ボタンをクリックする。
項目名 | 説明 |
---|---|
接続名 | 接続先の名称を32文字以内で入力します。 接続名は、一意になる値を入力してください。 例:開発環境 |
選択中の接続設定 | 接続設定で選択した値が表示されます。 例:本番環境 |
接続先 | 接続先のURLを255文字以内で入力します。
私のドメインが「manual.domain」の場合 Sandbox名が「sandbox1」の場合 |
これで、接続設定の追加は完了です。
接続設定を編集する
1.編集する[接続設定]を選択する。
項目名 | 説明 |
---|---|
接続設定 | 接続設定を選択します。対象の接続設定を選択することで、設定されている情報が[接続名]、[接続先]に表示されます。 |
2.[接続名]、[接続先]を入力し、[保存]ボタンをクリックする。
これで、接続設定の編集は完了です。
接続設定を削除する
1.削除する[接続設定]を選択し、[削除]ボタンをクリックする。
2.「接続設定[XXXXX]を削除します。よろしいですか?」の確認ダイアログが表示されたら、[はい]ボタンをクリックする。
「XXXXX」には、選択した接続設定が表示されます。
3.[保存]ボタンをクリックする。
これで、接続設定の削除は完了です。
注意事項
接続先設定は、「ログイン」画面と「移行先環境にログイン」画面で同じ設定が適用されます。
接続先設定は、使用するPCに保存されます。